2020年1月10日金曜日

Facebookページヘ移行のお知らせ

「お知らせ」

2020年度より神戸市立医療センター中央市民病院麻酔科・集中治療部BlogはFacebookページへと移転することになりました。
今後も当科の取り組みを定期的に発信していく予定です。今後とも宜しくお願いいたします。

「神戸市立医療センター中央市民病院麻酔科・集中治療部」
 https://www.facebook.com/anethKCGH/

2019年12月31日火曜日

12月第4週の朝勉強会

12月第4週の朝勉強会

月:ICU勉強会「臨床研究のStep Up」(担当:I先生)
  ・テーマ選び
  ・Clinical Question
  ・ホットトピックスに乗っかる
  ・フロンティアを切り開く
  ・過去の研究から再発見する
 ・Research Mind
 ・FINER Criteria
  ・Feasible
   ・デザイン、サンプルサイズ、アウトカム、コスト
  ・Interesting, Nobel
   ・ 治療、検査、対象、結果
    ・Ethical
   ・臨床研究法
   ・倫理委員会
   ・倫理指針
   ・IC
   ・個人情報
   ・COI
  ・Relevant
火:麻酔科定例カンファレンス
水:初期研修医勉強会「非心臓手術におけるTIVA vs 吸入」(担当:O先生)
  ・吸入麻酔の心筋保護作用
   ・揮発性麻酔薬の冠拡張作用
   ・プレコンディショニング
  ・プロポフォール
   ・抗炎症作用
   ・抗酸化作用
       ・免疫調整作用
    →micro RNA経路の抑制
   ・細胞壁保護作用
   ・ミトコンドリア保護作用
  ・CABG後1年後の死亡率では両者有意差なし
  ・非心臓手術では?
   ・MINSに有意差なし
   ・AKIに対してはTIVAがよい?
 木:初期研修医勉強会「DVT予防の弾性ストッキング」(担当:S先生)
  ・ DVTまとめ
   ・Virchowの3徴
   ・症状
  ・DVTとPE
  ・リスク分類
  ・弾性ストッキングの原理と理論
  ・日米ガイドラインの比較
  ・コクランレビューより
   ・データが古いかも
   ・二重盲検できない



2019年12月24日火曜日

12月第3週の朝勉強会

12月第3週の朝勉強会

月:ICU勉強会「ICUにおけるデータ収集と管理」(担当:U先生)
  ・基礎データ収集を開始しています。
  ・予後予測スコア
  ・データ管理における院内サービスの紹介
  ・学術支援センターの利用
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「卒業記念講演」(担当:O先生)
  ・印象に残った症例など
木:麻酔科勉強会「周術期チーム作成にあたって」(担当:H先生)
  ・ 麻酔科外来の改善
   ・麻酔の紹介動画作成プロジェクト 
   ・理解度をどのように確かめるか
    ・アンケートを取る?
  ・術中管理の改善
   ・麻酔方法のある程度の統一
  ・APS
  ・QIプロジェクト
金:11月症例振り返り(担当:K先生)
  ・術後脳梗塞をきたした症例
  ・造影剤脳症
  ・全肺胞洗浄
  ・外傷ショック症例の術中PEA
  ・硬膜外麻酔単独帝王切開
  ・抜管後不穏で再気道確保を要した症例


2019年12月16日月曜日

JB-POT

先日、本年度の日本周術期経食道心エコー認定試験(JB-POT)の結果が発表されました。
当院からは専攻医の先生5名が受験し、全員合格という嬉しい結果となりました。全員が初受験での1発合格です。
日常臨床での経験はもちろん、先輩合格者(一桁順位)の勉強法や、当科に蓄積された多くの過去の試験情報を参考に数ヶ月前から勉強会を組んで勉強してきた成果を出してくれました。
来年度も受験された先生が全員合格できるよう、当科ではさらにTEE教育を充実させていく予定です。






2019年12月13日金曜日

12月第2週の朝勉強会

12月第2週の朝勉強会

月:企業説明会
火:麻酔科定例カンファレンス
水:企業説明会
木:麻酔科勉強会「ESPBとRLB」(担当:O先生)
  ・脊柱起立筋膜面ブロック(ESPB)
  ・レトロラミナブロック(RLB)
  ・いずれも棒脊柱ブロックから発展
    →合併症をいかにして減らすか
  ・胸壁、脊椎周辺の解剖の復習
  ・超音波解剖学
  ・両ブロックにおける局所麻酔薬の広がり
  ・RCT紹介
   ・乳腺外科、呼吸器外科、心臓血管外科など
金:麻酔科勉強会「糖尿病の合併」
  ・周術期における糖尿病合併の危険性
   ・低血糖
   ・ケトアシドーシス、高浸透圧性脱水
   ・体液異常
   ・電解質異常
   ・高血糖
  ・ベースラインの設定
  ・低血糖の評価
   ・頻度、タイミング、重症度、・・・
  ・糖尿病薬
   ・US、ビグアナイド、メトホルミン、チアゾリジン、
    SGLT2阻害薬、DPP-4阻害薬
  ・術中の糖代謝



2019年12月7日土曜日

11月第5週の朝勉強会

11月第5週の朝勉強会

月:ICU勉強会「抜管時のNIV・HFNC」(担当:S先生)
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「TAPB」(担当:H先生)
  ・2001年にRafiにより提唱
   ・当初はランドマーク法
    ・効果範囲
  ・腹壁の解剖
  ・アプローチ法
   ・肋骨弓下
   ・側方
   ・後方
   ・肋骨弓から斜め
    ・合併症
  ・エコーテクニック
  ・注入圧の測定
   ・Half the Air Setting
  ・TAPA block
木:麻酔科勉強会「脳神経外科麻酔」(担当:O先生)
  ・脳代謝率
  ・脳脊髄液の生理
  ・頭蓋内圧上昇の病態生理
   ・血液コンパートメント
    ・動脈系
    ・静脈系
  ・マンニトールに詳しくなる  
金:企業説明会
 

2019年11月29日金曜日

11月第4週の朝勉強会

11月第4週の朝勉強会

月:ICU勉強会「麻酔科専門医試験振り返り」(担当:T先生)
 ・ACLS/PALS取得を忘れずに
 ・筆記試験
  ・A問題は90%以上の得点を目指す
  ・A問題90問中89問は過去6年からの再出題
  ・ICU領域の問題は難しくない
  ・口頭試問は難しい
   ・コミュニケーション、申し送り、家族説明など
  ・実技問題
   ・手技は相手に説明できるように
  ・学会ガイドラインは読んでおきましょう
火:麻酔科定例カンファレンス
水:麻酔科勉強会「MitraClip」(担当:K先生)
  ・僧帽弁の解剖
  ・Edge to Edge
  ・EVEREST II Trial
  ・Procedure
   ・Transseptal Punctureの場所
   ・3D TEEでのチェック 
木:麻酔科勉強会「肺塞栓症」(担当:N先生)
  ・PEの診断
   ・ジュネーブスコア、Wellsスコア
  ・重症度評価
   ・Bedside TTEを先行させる
    ・McConnel sign
    ・60/60 sign
  ・Years Clinical decision
  ・右心機能評価
  ・治療アルゴリズム  
金:初期研修医勉強会「手術室での感染予防」(担当:U先生)
 ・気管内挿管手技による汚染
  ・麻酔器、麻酔カートが汚染される。
  ・手袋の箱まで汚染される。
    →その後の全てが汚染される。
  ・IV hubも汚染
  ・挿管時はDouble Glove装着を推奨
 ・手指衛生の重要性
  ・WHO 5 moment for Hand Hygiene
  ・1hに54回の消毒が必要
   ・非遵守率83%
  ・他人によるチェックを入れれば遵守率が上がる
 ・IV hubの汚染
  ・閉鎖式の方が汚染が少ない
   ・ただし毎回消毒する
  ・IVシリンジを滅菌するデバイスがある